円錐形ドリップバッグを美味しく淹れる、3つのポイント

皆さん、こんにちは。
今日は、お店でもオンラインストアでも大人気のドリップバッグについて、少し語らせてください。

ドリップバッグといえば、「手軽で便利!」の代名詞ですが、
にしむらの円錐形ドリップバッグは、美味しく味わっていただきたいという思いが溢れてしまい、ちょっとだけコツが必要です。

「ドリップバッグの開封の仕方がわからない…」
「あれ、お湯がバッグからあふれちゃった…」など、少し難易度が高めです。

でも、だからこそ知ってほしい「美味しい淹れ方」。

たった3つのポイントを押さえるだけで、いつもの数倍おいしい、お店の味が楽しめます。

ポイント①:必ず両手で円錐形まで開く
まず「?」となるのが、上部を切り離した後ではないでしょうか。
このとき必ず両手でつまみ、ゆっくり左右に開き、円錐形に開くのがポイントです。

ポイント②:押し込み部分を押し込む
両サイドのフックを持ち、親指で押し込むと押しやすいです。
ココを押し込むか否かで、この後が決まると言っても過言ではありません。

ポイント③:4つのフックをカップに掛ける
どこか1つでもフックが外れていたら、お湯を注ぐと必ず倒れてしまいます。

4つ掛かっていることが確認できたら、2~3回に分けて150mlのお湯を注いで、美味しい珈琲のできあがりです!

この手間こそが、にしむらの自信作であるコーヒーの美味しさを最大限に引き出すと考えています。
「簡単だけど、お店で飲む珈琲に限りなく近い美味しい珈琲を楽しんでもらいたい」私たちの思いが詰まったドリップバッグです。
もし、「ちょっと失敗したな…」と思っていた方は、ぜひこの3つのポイントを試してみてください。

今後も、誰もが簡単に美味しく淹れられるドリップバッグを目指してまいります。

▼にしむら珈琲店のドリップバッグはこちらから
https://kobe-nishimuracoffee.shop/?mode=cate&cbid=2856246&csid=0

投稿者:センゴク


アクセスカウンター

関連記事